オフィシャルブログ

静かで省エネ!「巻上機の更新」で生まれ変わるエレベーター

皆さんこんにちは!

 

埼玉県さいたま市を拠点にエレベーターやエスカレーターにおける修理・部品交換などの改修・リニューアル工事を行っている

株式会社ネクスト、更新担当の富山です。

 

 

 

静かで省エネ!「巻上機の更新」で生まれ変わるエレベーター

 

 

 

1. 巻上機とは?

 

エレベーターが上下に動く仕組みを支えているのが 巻上機(まきあげき) です。


カゴを吊り下げたロープをモーターで巻き取ったり緩めたりすることで、昇降運転を可能にしています。


まさに「力仕事を担当する筋肉」のような存在です。


2. 巻上機の寿命と老朽化

 

巻上機にはベアリングやブレーキ部品、モーターなど多数の可動部があり、
使用年数とともに摩耗・劣化していきます。


寿命は 約15~20年 とされ、老朽化すると以下のような症状が現れます。

  • 異音や振動の増加

  • 運転効率の低下(電気代がかさむ)

  • ブレーキの利きが悪くなる

  • 重大故障による長期停止リスク

こうした不具合は利用者の不安を招くだけでなく、事故につながる可能性もあるため、計画的な更新が欠かせません。


3. 高効率モーターへの更新メリット

 

近年の改修工事では、従来型の巻上機から ギアレス式高効率モーター への更新が進んでいます。

主なメリット

  • 省エネ効果
     従来比で20~40%の消費電力削減。

  • 静音化
     ギアを使用しないため騒音・振動が大幅に減少。

  • メンテナンス性向上
     摩耗部品が少なく、保守コストを抑えられる。

  • 乗り心地改善
     滑らかな加減速で、体にかかる負担が軽減。

  • 設置スペース削減
     コンパクト設計で機械室が不要なケースも増加。


4. 巻上機更新工事の流れ

 

  1. 既存巻上機の状態確認

  2. 新型機器の選定(ギアレス式など)

  3. 旧機器の撤去・搬出

  4. 新型巻上機の搬入・据付

  5. 配線・調整・試運転

  6. 安全確認・引き渡し

特に重量がある機器のため、クレーンやチェーンブロックを使った安全な作業が必須です。


5. まとめ

 

巻上機の更新は、エレベーターの安全と快適性を守るための大規模工事です。


最新モーターに更新することで、

  • 電気代削減

  • 騒音トラブルの防止

  • メンテナンスコストの低減

といった多大なメリットを享受できます。


制御盤の更新と合わせて実施すれば、まさに 「エレベーターが新品同様に生まれ変わる」 と言えるでしょう。

 

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

株式会社ネクストでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

埼玉県さいたま市を拠点にエレベーターやエスカレーターにおける修理・部品交換などの改修・リニューアル工事を行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちらから!

 

 

apple-touch-icon.png